Atomでエラーチェックをするlinterステータスバーの見方・使い方

スポンサーリンク

Atomテキストエディタでエラーチェックをしてくれるlinterパッケージをインストールしてみたけど、ステータスバーの見方・使い方がよくわからない……と困っていませんか?今日はAtomでエラーチェックをするLinterステータスバーの見方・使い方を説明しますね。

なおlinterを使いこなすのはちょっとムズカシイなぁという人はw3c-validationパッケージ便利です。

AtomでHTMLとCSSの文法チェッカー「W3C Markup Validator」を利用するw3c-validationパッケージのインストール方法と使い方
AtomでHTMLとCSSの文法チェッカー「W3C Markup Validator」を利用するw3c-validationパッケージをインストールする方法および使い方の説明をしますね。 『linterの文法チェックをつかっているけど難しす...

そうそう、まだLinterをインストールしていない人はこちらからお願いします。

Atomでhtmlとcssの間違いチェックをしてくれるパッケージlinterのインストール方法
Atomテキストエディタでhtmlやcssをコーディングしているとよく間違えるんだけど何か便利な方法はないのかな……と思いませんか? 実はAtomにはhtmlタグ・構文やcssスペルミス・構文などの間違いチェックをしてくれる便利なパッケージ...
スポンサーリンク

linterステータスバーの項目名称

まずは説明する上で、linterステータスバーに表示されている項目名称を確認しておきますね。左から順にFileタブ・Projectタブ・Issueタブ・ファイル名タブ・行 桁位置タブとなります。

Fileタブ

Projectタブ
Issueタブ
ファイル名タブ
行 桁位置タブ

それでは各項目名称について説明していきますね。

Fileタブについて

Fileタブは、表示中のファイルに存在するエラー数・エラー詳細についての情報を表示します。たとえば以下の図の場合は、index-err.htmlファイルに2つエラーがあります。

さらにFileタブをクリックするとエラー詳細が表示されます。

もう一度Fileタブをクリックするとエラー詳細が非表示になります。

Projectタブについて

Projectタブは、「ペインに表示し、linterパッケージで間違いチェックを実行したファイルに存在するエラー数・エラー詳細」についての情報を表示します。「linterパッケージで間違いチェックを実行したファイル」という言い方がちょっとややこしいですね。よく分からない人はとりあえず「ペインに表示しているファイル」でも構いません。たとえば以下の図の場合は、index-err.htmlファイル・style.cssに32のエラーがあります。

さらにProjectタブをクリックするとエラー詳細が表示されます。


もう一度Projectタブをクリックするとエラー詳細が非表示になります。

ちなみに、「ペインに表示していてもlinterパッケージで間違いチェックを実行していないファイル」または「ペインに表示していないファイル」のエラー数・エラー詳細についての情報は表示しません。ここはちょっとややこしいので、改めて説明しますね。

Issueタブについて

Issueタブは「問題点の数」を表示しています。下図の場合、「2 Issues」と表示しているので「2個の問題点=エラーが2か所」を意味しています。

問題点がすべて修正された時、または問題点がない時は、「No Issue」と表示されます。下図の場合、「No Issue」と表示しているので「0個の問題点=エラーなし」を意味しています。

Issueをクリックすると問題点の場所にカーソルが移動します。


ちなみにこの「問題点の数」を計算する範囲を「Fileタブ単位にするか、Projectタブにするか」を設定で変更することができます。初期設定ではFileタブ単位になっています。

ファイル名タブ

現在表示しているファイル名です。

行 桁位置タブ

カーソルがある行位置と桁位置です

まとめ

Atomテキストエディタでエラーチェックをしてくれるlinterパッケージをインストールしてみたけど、なんだかステータスバーの見方・使い方がよくわからない……という人も多いのではないでしょうか? というか私だったんですけどね。linterは便利ですが奥が深いので、分からないことが多くありそうです。また調べてよい情報があれば説明しますね。

あと、なおlinterを使いこなすのはムズカシイなぁという人はw3c-validationパッケージ便利ですよ→AtomでHTMLとCSSの文法チェッカー「W3C Markup Validator」を利用するw3c-validationパッケージのインストール方法と使い方

コメント

タイトルとURLをコピーしました