すっかりご報告が遅くなって(新年が明けて)しまいましたが、2017年11月12日に行われた第41回ビジネス著作権検定上級ですが無事合格しました。前40問中29問正解し、得点率75%(合格は70%)という結果で、ギリギリ合格でした(~_~;)
サーティファイ認定試験事務局のビジネス著作権検定®
上級 試験結果のお知らせ より
受験直後は、ぶっちゃけ『落ちたかも……(+o+)』と思えるほど、出来が良くないことを実感してました。
ということで、今日は、著作権ド素人だった管理人が、ビジネス著作権検定上級に独学で合格するためのベストな勉強方法・難易度・ギリギリ合格になってしまった原因などをまとめてお伝えします。
ちなみにド素人といっても、半年前に初級は合格しております(^_^;)
結論を急ぐ人もいると思うので、独学でビジネス著作権検定[上級]に合格するためのベストな勉強法を先に言っておきますと、、、
インプレス社発行の「ビジネス著作権検定 公式テキスト(初級・上級)」で、テキストの読み込み&テキストに載っている1回分の過去問、ダウンロードできる過去問2回分をきっちりやる。
になります。Amazonへはこちらからどうぞ→ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級] カスタマーレビュー
では、なぜ得点率75%(合格は70%)という結果で、ギリギリ合格になったのかを詳しく説明していきますね。
なお初級の勉強法については、上級と少し違いますので、こちらの記事をご覧ください。
ギリギリ合格した勉強方法
管理人が勉強した順番ですが、まず「上級公式テキスト」の読み込みました。
そしてしっかり読み込んだ後に「上級公式問題集」、「ビジネス著作権検定アプリ(上級) 模擬検」をするという感じでした。
ちなみになぜこうしたかというと、初級合格時に同じやり方で得点率96%で合格したこと、さらにサーティファイ事務局の人に確認してあったので、結構自信があったからです。
ということで、それぞれの内容がどんな感じかを、管理人の感想とともに書きますね。
上級公式テキスト
テキストは、サーティファイ公式のインプレス社発行「ビジネス著作権検定公式テキスト(初級・上級)」を使用しました。詳細についてはこちらにまとめてあります。
このテキストは、著作権を知るという点において、非常によくできていると管理人は感じています。たとえば管理人は初級に合格したものの頭の中がモヤモヤしていることが結構ありました。でもこの「ビジネス著作権検定公式テキスト(初級・上級)」でわかるようになりました。
もちろん受験対策テキストとしても、とてもよくできています。上級受験対策としてオススメできる本です。同じように思っているのは管理人だけでなく、Amazonのカスタマーレビューにも同様の記述があります→ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級] のカスタマーレビュー
上級公式問題集
問題集は「ビジネス著作権検定 上級公式問題集」を使用しました。管理人の初回実施時は正答率66%(合格は70%以上)という低い数字ではあったのですが、受験前には、ほぼパーフェクトに近い状態に(?)しました。
ですが、本番の試験問題は、「ビジネス著作権検定 上級公式問題集」よりレベルが高い問題が出題されていた感じです。『オイオイ、こんな問題、問題集のどこにもなかったぞ(*_*)』と、受験途中で泣きが入りそうでした。
「ビジネス著作権検定 上級公式問題集」に掲載されている過去問も「平成23年(2011年) 11月実施」「平成24年(2012年) 6月実施」と、やや古いというのも否めません。
『現在の、本番の試験問題にあったレベルの問題種が欲しいなぁ』と管理人は思います。
ビジネス著作権検定アプリ(上級) 模擬検
スマホ・タブレットで無料でできる「ビジネス著作権検定アプリ(上級) 模擬検」も使用しました。こちらも初回実施時には正答率65%(合格は70%以上)という低い結果だったのですが、受験前にはほぼパーフェクトに近い状態に(?)しました。
内容的には、「ビジネス著作権検定上級公式問題集」よりも、すこし難しいです。
なお、管理人は購入していませんが、450円で平成21年11月実施の過去問を購入することができます。ただ約10年前になるので、こちらも古いという感じは否めません。
ビジネス著作権検定[上級]の難易度
ビジネス著作権検定[上級]の難易度ですが、正直言って「難しい!」です。その原因の一つは「ビジネス著作権検定 上級公式問題集」が、現在の試験問題に対応できていないことと、管理人は感じています。つまり見たことがない問題が、いきなり試験で出てくるからです。
ちなみに初級の時は、「ビジネス著作権検定 初級公式問題集」「ビジネス著作権検定アプリ(初級) 模擬検」とをきっちりやって、得点率96%で合格しています→ビジネス著作権検定[初級] 合格する勉強方法・難易度まとめ
しかし上級の場合、「ビジネス著作権検定 初級公式問題集」「ビジネス著作権検定アプリ(初級) 模擬検」だけでは、ギリギリ合格になるように感じます。
ギリギリ合格になってしまった原因
ギリギリ合格になってしまった原因は、「ビジネス著作権検定公式テキスト(初級・上級)」についてくる「過去問」および、「購入するとダウンロード可能になる過去2回分の過去問」をやらなかったことです。
この「過去問」および、「購入するとダウンロード可能になる過去2回分の過去問」は、最近実施された問題で、平成25年(2013年)と平成26年(2014年)とに実施された過去問です。
これらの過去問をやらなかったのが、ギリギリ合格の最大の原因でした(*_*)。
amazonのカスタマーレビューにも、最近難易度があがっているとの記載があります→ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級] のカスタマーレビュー
『ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級]についてくる過去問をすべてやっていれば、こんなに苦戦することはなかったかも……』と感じています。
独学でビジネス著作権検定[上級]に合格するためのベストな勉強法
ということで、独学でビジネス著作権検定[上級]に合格するためのベストな勉強法をまとめると……
インプレス社発行の「ビジネス著作権検定 公式テキスト(初級・上級)」で、テキストの読み込み&テキストに載っている1回分の過去問、ダウンロードできる過去問2回分をきっちりやる。
ということになります。
Amazonへはこちらからどうぞ→ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級] カスタマーレビュー
あとはさらに「ビジネス著作権検定 上級公式問題集」と「ビジネス著作権検定アプリ(初級) 模擬検」をやれば、怖いものなしです。
まとめ
ということで、今日は、著作権ド素人だった管理人が、ビジネス著作権検定上級に独学で合格するためのベストな勉強方法・難易度・ギリギリ合格になってしまった原因などをまとめてお伝えしましたがいかがでしたか?
独学でビジネス著作権検定[上級]に合格するためのベストな勉強法をもう一度いいますと、、、
インプレス社発行の「ビジネス著作権検定 公式テキスト(初級・上級)」で、テキストの読み込み&テキストに載っている1回分の過去問、ダウンロードできる過去問2回分をきっちりやる。
になります。Amazonへはこちらからどうぞ→ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級] カスタマーレビュー
あとはさらに「ビジネス著作権検定 上級公式問題集」と「ビジネス著作権検定アプリ(初級) 模擬検」をやれば、怖いものなしです。
管理人のようにギリギリ合格ではなく、余裕合格を目指して下さいね。
それでは!