どの種類の軽量パソコンを購入しようか迷いに迷っているあなたへ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

どの種類の軽量パソコンを購入しようか迷いに迷っていませんか?

管理人も同じように迷い、結論を出したので、みなさんのお役に立てるかもしれないので書いておきますね。それは、

「軽量パソコンは、現在のPC環境資産を活かすか、新しくPC環境資産をつくるかを判断したうえで、種類を決めるのも1つのポイント」

だと管理人は考えています。

思ったきっかけ

管理人は今回ノートパソコンを新規購入するにあたり、「軽量ノートパソコン」を条件にしています(ホームページやブログ作成のためのアプリケーション群を稼働させるためのシステム要件もあります)。

ということで、はじめは軽さだけを考えて探していました。

で、ふと気づいたわけです。『軽量パソコンといっても、USBなどの拡張端子の数が少ない・多いの違いがあるなぁ』と。たとえば、、、

拡張端子の数が少ない軽量パソコンの代表はMicrosoftのSuface Proです→新しい Microsoft Surface Pro | 超軽量かつ万能。

拡張端子の数が多い軽量パソコンの代表はPnasonicのレッツノートです→パソコン(個人向け) | Panasonic

当たり前といえば、当たり前なんですが、前のめりになっていると、結構みえなくなる性格なもので(^_^;)

拡張端子数が「多い」と「少ない」とのどちらを選ぶか?

拡張端子数が「多い」と「少ない」とのどちらを選ぶかの判断は、現在のPC資産環境を活かすか、新しくPC環境資産をつくるか、で決めました。

たとえば、管理人は家で作業するときは、

  • 外付けキーボード&マウスをUSB接続で利用している
  • USB接続のハードディスクを使用している

という状態です。写真でみてもらうとこんな感じです。

お金がタンマリあれば、Bluetooth接続キーボード&マウスにしたり、ネットワークHDDを導入したりということができます。

まぁ、なかなかそういう人はすくないと思いますが(;´∀`)

ということから、現在のPC資産環境を活かすために、拡張端子が多い軽量パソコンを購入しようと結論をだしました。

まとめ

もしあなたが『どの種類の軽量パソコンを購入しようか迷いに迷っている……』というのであれば、管理人と同じように「現在のPC環境資産を活かすか、新しくPC環境資産をつくるか」を判断して、種類を決めてみてはいかがでしょうか?

1つの指針としてみなさんの目安になればうれしいです。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました