超初心者ホームページ作成ナビ
Menu
  • Home
  • HTML&CSS
  • SSL・https対応
  • テキストエディタ
    • Brackets
    • Atom
    • TeraPad
  • 画像
    • GIMP
  • 動画
    • AviUtl
  • XAMPP
  • おすすめ本
    • 本屋レビュー
  • 著作権
    • ビジネス著作権検定
  • 小技
  • 作業グッズ
    • スタンディングディスク
    • ノートパソコン
    • パソコン書斎椅子
    • ブルーライトカットモニタ
    • ブルーライト対策眼鏡
  • つぶやき
    • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 電源カフェ
  • 運営サイト
  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
超初心者・ノンプログラマー・ノンデザイナーだってかっこいいホームページをちゃんと作成することができる!実践的な方法、コツやツボなど役立つ情報をわかりやすく説明するナビサイトです。
Browse: Home » テキストエディタ » TeraPad
TeraPad初期設定【まとめ】

TeraPad初期設定【まとめ】

2018年5月8日 · by 管理人 · in TeraPad
TeraPadインストール後に、管理人が初期設定している事項をまとめました。 サッとすぐに起動して利用することができるテキストエディタとして、またhtml・cssの勉強をはじめたばかりの初心者さんのテキストエディタとして…
TeraPadにコーディング用のおすすめフォントを簡単に設定する方法

TeraPadにコーディング用のおすすめフォントを簡単に設定する方法

2016年4月4日 · by 管理人 · in TeraPad, テキストエディタ, フォント
TeraPadでテキストエディタとしてhtmlやcssをコーディングしているけどもっとカッコイイおしゃれな素敵フォントにしたいなぁと思いませんか? TeraPadの初期設定ではMSゴシックというフォントが設定されています…
TeraPadで行間(行の高さ)設定をする方法

TeraPadで行間(行の高さ)設定をする方法

2016年1月21日 · by 管理人 · in TeraPad, テキストエディタ
TeraPadでhtmlやcssの記述をしているとなんだか行間が狭くて見づらいなぁと思いませんか? 実はこの行間の高さ(=line-height)は変更することができます。今日はその方法をお伝えしますね。 [表示]→[オ…
AtomテキストエディタからWindowsフォルダ内すべてのhtml・cssファイルを選択・編集・保存する方法

AtomテキストエディタからWindowsフォルダ内すべてのhtml・cssファイルを選択・編集・保存する方法

2015年12月29日 · by 管理人 · in TeraPad, テキストエディタ
AtomテキストエディタからWindowsフォルダ内のhtml・cssファイルを選択・編集・保存できたら便利ですよねー。たとえば、お店のホームページを作成するとき、shopフォルダを作り、その中にhtml・cssファイル…
TeraPadでcssのペアの波カッコ{}をさがす便利な方法

TeraPadでcssのペアの波カッコ{}をさがす便利な方法

2015年12月13日 · by 管理人 · in TeraPad, テキストエディタ
TeraPadでCSSのペアの波カッコ{}をさがす便利な方法はないかなぁ… そう思っているあなたは、きっとTeraPadでCSSを記述していて、宣言ブロックの「開始」と「終了」のペアの波カッコ{}がなかったので、デザイン…
htmlとcssで文字コードを宣言するcharsetはUTF-8Nと記述しないの?

htmlとcssで文字コードを宣言するcharsetはUTF-8Nと記述しないの?

2015年12月7日 · by 管理人 · in HTML&CSS, TeraPad, テキストエディタ
htmlとcssで文字コードを宣言するcharsetはUTF-8Nと記述しないの?たとえばhtmlなら「<meta charset=”UTF-8N”>」、cssなら「@chaset=&…
htmlのファイルをブラウザーで確認したら文字化け!修正する方法は?

htmlのファイルをブラウザーで確認したら文字化け!修正する方法は?

2015年12月6日 · by 管理人 · in TeraPad, テキストエディタ
htmlのファイルをテキストエディタで一生懸命作成し、ブラウザーで確認したら文字化けでみえない!修正する方法は?…… 文字化けしてしまう理由はいくつかあるのですが、一番多いのは「htmlに記述しているcharsetの値(…
TeraPadをインストールしている場所を簡単に確認する方法って?

TeraPadをインストールしている場所を簡単に確認する方法って?

2015年12月3日 · by 管理人 · in TeraPad, テキストエディタ
TeraPadをインストールしている場所を簡単に確認する方法って?……右クリックして[プログラムから開く]メニューや、[送る]メニューにTeraPadを追加する場合に、あなたはTeraPadをインストールしている場所を知…
htmlファイルを右クリックして[送る]メニューにTeraPadを追加し、一番上に表示させる方法

htmlファイルを右クリックして[送る]メニューにTeraPadを追加し、一番上に表示させる方法

2015年12月2日 · by 管理人 · in TeraPad, テキストエディタ
htmlファイルを右クリックして[送る]とき、TeraPadをメニューの一番上に表示させたいんだけど、どうすればできるの?……わたしはhtmlファイルを編集するとき、右クリックして[送る]からTeraPadを選択してから…
htmlファイルをTeraPadで開いて編集するとき、右クリックして[プログラムから開く]が便利!

htmlファイルをTeraPadで開いて編集するとき、右クリックして[プログラムから開く]が便利!

2015年11月30日 · by 管理人 · in TeraPad, テキストエディタ
htmlファイルをTeraPadで開いて編集するとき、『あのさぁー、もっと手順を簡単にできないの?』って思いませんか?「TeraPadのファイルメニューから・・・・」なんて面倒な手順をしないでも、じつは便利な方法があるん…
1 2 Next →

記事検索

管理人はこんなひと

1970年製の元ITエンジニア。現在は別の仕事をしていますが、ホームページ作成に夢中のおじさんです。ノンプログラマー・ノンデザイナーである普通の人が、ホームページをちゃんと作ることができる実践的な方法、コツやツボをわかりやすく説明しています。

週間アクセスランキング

  • Atomテキストエディタ初期設定・操作方法・使い方のまとめ【初心者編】 Atomテキストエディタ初期設定・操作方法・使い方のまとめ【初心者編】   693ビュー
  • Atomテキストエディタで「行の折り返し」をするには、ソフトラップと右端ガイドの設定が必要 Atomテキストエディタで「行の折り返し」をするには、ソフトラップと右端ガイドの設定が必要   454ビュー
  • 5分で学べるBracketsの使い方。スグに使いはじめたい人の基本操作。 5分で学べるBracketsの使い方。スグに使いはじめたい人の基本操作。   438ビュー
  • Atomテキストエディタでhtmlをプレビュー画面で確認できるパッケージatom-html-previewのインストール方法・使い方 Atomテキストエディタでhtmlをプレビュー画面で確認できるパッケージatom-html-previewのインストール方法・使い方   377ビュー
  • Bracketsを初心者がインストールする方法 Windows編 Bracketsを初心者がインストールする方法 Windows編   309ビュー
  • Bracketsでおすすめのプラグインまとめ【初心者編】 Bracketsでおすすめのプラグインまとめ【初心者編】   232ビュー
  • Atomテキストエディタの画面の色はテーマから変更できます Atomテキストエディタの画面の色はテーマから変更できます   196ビュー
  • Bracketsのおすすめの初期設定項目【初心者編】 Bracketsのおすすめの初期設定項目【初心者編】   182ビュー
  • Core m3シリーズとCore iシリーズ & 世代調査 Core m3シリーズとCore iシリーズ & 世代調査   182ビュー
  • Atomテキストエディタのフォントを簡単に変更する方法 Atomテキストエディタのフォントを簡単に変更する方法   176ビュー

最近のコメント

  • Atomでhtmlとcssの間違いチェックをしてくれるパッケージlinterのインストール方法 に 管理人 より
  • Atomでhtmlとcssの間違いチェックをしてくれるパッケージlinterのインストール方法 に atom初心者 より
  • Bracketsで「ライブプレビューを起動するには、HTMLファイルを開くか、index.htmlファイルがプロジェクトに含まれていることを確認してください」のエラーが表示された時の対応方法 に 管理人 より
  • Bracketsで「ライブプレビューを起動するには、HTMLファイルを開くか、index.htmlファイルがプロジェクトに含まれていることを確認してください」のエラーが表示された時の対応方法 に ちょこ より
  • Atomでhtmlとcssの間違いチェックをしてくれるパッケージlinterのインストール方法 に 初心者 より
  • Bracketsを初心者がインストールする方法 Windows編 に 管理人 より
  • Atomテキストエディタの プロジェクトフォルダの除去 は、ツリービューを整理したい時に使いましょう に anonymous より
  • Bracketsを初心者がインストールする方法 Windows編 に hiramo より
  • Atomでhtmlとcssの間違いチェックをしてくれるパッケージlinterのインストール方法 に 管理人 より
  • Atomでhtmlとcssの間違いチェックをしてくれるパッケージlinterのインストール方法 に 初心者 より

管理人の運営サイト

  • イタリア観光ぷちガイド

    管理人が今から約10年前にイタリア観光へ行った時の自身の体験にもとづき、イタリア各地の観光キーワードをご紹介しています。→https://ciao-italiano.com/

    サイトの紹介はこちら→html・css3・Javascript(jQuery)を使用して、ゼロからレイアウトを作成し……

最近の投稿

  • Bauhutte昇降式スタンディングディスク BHD-1200H組立時の注意点
  • 腰椎椎間板ヘルニア、鎮痛剤を6倍に増やして、何とか日常生活を送れるようになってきた
  • 診断は1日がかり。結果は腰椎椎間板ヘルニア リハビリ期間は3~9か月
  • 5月14日朝 洗面所で顔を洗っていると左腰に激しい激痛が……立つ・歩く・座る・寝ることができなくなった
  • 腰痛で座っていられなくなり、Bauhutteの昇降式スタンディングデスクを購入

Copyright © 2016 - 2019 超初心者ホームページ作成ナビ

Powered by 超初心者ホームページ作成ナビ, WordPress, and Origin